幻の少女マンガで描かれたオリジナル楽譜 実際に演奏してみたら「普通にいい曲でした」作者の素養に驚き

山本 鋼平 山本 鋼平
「りる・ろん・ろん」を演奏する3人。演奏に合わせ、漫画がめくられる演出も行われた。赤い髪の人物が西除闇さん=都内の明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
「りる・ろん・ろん」を演奏する3人。演奏に合わせ、漫画がめくられる演出も行われた。赤い髪の人物が西除闇さん=都内の明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館

 漫画作品の音楽シーンを譜面化したオリジナル楽譜を、実際に演奏してみたらどうなるのだろう。風変わりなイベントがこのほど、都内の明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館で催された。筒井百々子の短編集「リトル・コンサート」(1988年初版、大陸書房)巻末の作者自らが記した楽譜が用いられた。

 同館では現在、音楽がテーマである作品を紹介する企画展「マンガに耳を澄まして―音楽マンガ展―」を開催中。3月に始まった同展を締めくくる第4楽章(第4期)は「ジャズ、ブギウギ、ブルース、比喩、他」をテーマに6月17日まで続く。同展の特別イベントとして、「リトル・コンサート」に収録された短編「りる・ろん・ろん」で描かれた演奏シーンの楽譜が5月18日、同展監修者の西除闇さん、音楽仲間の計3人で演奏された。

 「りる・ろん・ろん」は西さんが「オノマトペのみで描かれた『これぞ純然な音楽マンガ』」「マンガで音楽を奏でることの難しさと、それに挑む作者の音楽への深い愛が感じられる名作です」と解説する作品。19世紀末の英国を思わせる舞台で、汽車が止まったため、伯爵や平民らが身分の違いに関係なく馬車に乗り合わせ、最寄り駅に移動する。新曲に思い悩む作曲家を助けようと、乗客が力を合わせて作曲を行う物語。ほぼ全編が音楽シーンで、インドの王族らしき人物によるシタール演奏、馬車が進むひづめの音、ハーモニカ、子どもたちが食器を叩く音、老婆がカゴの中のロブスターを揺する音などが描かれた。楽譜ではオノマトペは歌詞として記された。

 アコースティックギター、鍵盤ハーモニカを軸に、老婆の音を再現するため、かっぱえびせんを入れたザルを揺らしたり、ボウルを叩くなどパーカッション的な役割が加わり、ユニークな再現が行われた。四分の三拍子の指示がある通り、曲調はワルツ。演奏に合わせて作品のページをめくる演出も行われた。約3分間の演奏が終わり、演奏者からは「擬音の歌詞を、メロディと合わせて歌うのは意外と難しかった」「漫画の再現度が高い楽譜。作品を読むとよりよく理解できました」「演奏はほぼ譜面通りでした」などの感想が挙がった。

 使用した楽譜は、漫画に合わせて、通常とは逆に右ページから左ページに進むため、「最初はどこから演奏するのか分からなかった」と苦笑いも。「テンポの指示だけ譜面にないので、馬車が歩くテンポで演奏しました」「本当はピアノ譜なのでピアノの方が聴き応えはいいのかな」「譜面として成立しているので、作者は音楽をやっておられたと思う」「普通にいい曲でした」などの意見もあった。「楽譜はちゃんとしているんですけど、作中の背景で描かれる譜面はデタラメでした」という意見には、ギャラリーから笑い声が起こった。どうやら作者の筒井百々子には、確かな音楽的素養があったようだ。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース