「ネオン羊羹」「ケミカル羊羹」と呼ばれる奇抜な高知名物が話題!地元では年末の風物詩?

中将 タカノリ 中将 タカノリ

年末の高知らしい光景がSNS上で大きな注目を集めている。

「年末の高知のスーパーねぇ」とその模様を紹介したのは高知県四万十市のsimanto工房さん(@simantokoubou)。

ショーケースに鎮座するのは緑やピンクの奇抜な色味の羊羹。これは高知県内ではニッキ羊羹ニッケイ羊羹、県外からはネオン羊羹ケミカル羊羹などと呼ばれるもので、高知名物・皿鉢料理には定番の添え物。シナモン味が酒の箸休めにピッタリなのだという。

SNSユーザー達から

「羊羹お正月に食べるんですか!なんかえらくカラフルですね😳」
「北海道でいう口取りみたいなものですね!

高知行った時に皿鉢料理食べましたー!

そしてよさこいを旅館で踊らされましたー」
「幼少期に誕生日(1月1日)にケーキ🍰の代わりに食べさせられました😂12歳まで高知に住んでたし父親が高知に住んでるので🏠」など数々の驚きの声が寄せられる今回の投稿についてsimanto工房さんに話を聞いた。

--高知県ではどれくらいお馴染みなのでしょうか?

simanto工房:このタイプの羊羹は年末とお盆には出ている気がします。あと、皿鉢料理に定番で使われています。

--どんなお味なのでしょうか?

simanto工房:ニッキ味で、寒天と羊羹の二層になっています。子供の頃知らずに食べてトラウマになってる人も…正直、高知でも好き嫌いの別れるお菓子です。

◇ ◇

このタイプの羊羹は通販サイト等でも多数販売されている。必ずしも万人受けするものでないようだが、ご興味ある方はぜひ一度お試しいただきたい。

なお今回の話題を提供してくれたsimanto工房さんは自然豊かな四万十市を拠点に、木のおもちゃやこども椅子、木の武器などさまざまな木工品を製造、販売している。ホームページを覗けば、ロマンと可愛さあふれるグッズが盛りだくさん。ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

simanto工房さん関連情報

Xアカウント:https://x.com/simantokoubou

公式ホームページ:http://simantokoubou.jp/

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース