レトロゲームの価格高騰が異常事態に!数十万円のプレミア価格も ”レトゲ投資家”まで登場

橋本 ダイスケ 橋本 ダイスケ

新型コロナウイルス感染症の影響により、自宅で休日を過ごす、いわゆる「ステイホーム」を今なお続ける世帯が多い。

そんな状況を受け、自宅でできるホビーとしてさまざまなゲームが注目を浴びているが、中でもレトロゲームはひときわ人気のようだ。もちろん最新のPS5やNintendo Switch等も人気はあるのだが、操作の複雑さや敷居の高さがハードル。過去にファミコンやプレイステーション等で遊んでいたライトなゲームファンの多くは慣れ親しんだレトロゲームに手を出すのだ。

レトロ作品が現行機種にHDリマスター版として配信されたり、ファミコンミニやネオジオミニと言ったレトロ作品の詰め合わせ本体が立て続けに発売。また人気配信者やVTuberによるレトロ作品の実況配信の盛況ぶりからブームの白熱度合いがうかがえる。

しかし今、そんなレトロゲームブームにある異変が起きている。

それは価格高騰化だ。数年前は捨て値で買えたソフトが異常に価格高騰したり、ゲーム本体が倍近い価格に…さらには高価なレトロゲーム作品の違法コピー品を販売する悪質な業者まで現れ、まさに異常事態とも言える状況に陥っているのだ。

この現象はSNS上を中心に話題となっており、遂にはレトロゲームを株の様に資産として保有し、高値になった時に売却する「レトロゲーム投資家」まで登場するに至った。ゲームを「遊び」では無く「資産」とする考えはこれまで無かったものだ。

なぜこの様な状況に至ったのか?国内有数のレトロゲーム取り扱い店として専門店も展開しているスーパーポテト名古屋店店長に話を聞いた。

橋本:レトロゲームが現在高騰化を続けておりますが、何故この様な状態になっているのか、ご意見をお聞かせください。

店長:レトロゲームの高騰化は以前より続いていますが、現在はコロナ禍の影響もあり、自宅に居る時間が長くなり、急速に加速した様に思えます。当時の懐かしいゲームを求めるユーザーや、海外のユーザーが商品を買いに来る事も多く、全体的な需要に対して、数が少ない為、数年前までは安価だったソフトも高額商品になってきているのが現状です。

橋本:確かにレトロゲームは需要が増えても新しい供給を行う事が難しいですからね。その他にも要因はあるのでしょうか?

店長:人気YouTuberやVTuberと言った配信者がレトロゲームをプレイした事をきっかけに、急激に値段が高騰する商品も多く見られます。一時期ニンテンドーDSのソフトが急激に高騰したのも配信者が原因では無いかとも言われています。配信者やゲーム実況者の影響力は大きく、視聴者の方が動画を見て興味を持ち、需要が増えて高騰化するということがここ最近では特に多いですね。

また大手小売店のゲオがレトロゲームの販売を終了した事も拍車を掛けているように感じます。市場自体が縮小してしまったのでやはり価格は上昇しますし、それに伴ってかハードオフ等の小売店も価格調整を徹底するようになっていますので、全体的に価格全体が上昇してしまっていますね。コレクターの方は手放さない、でも求める方は増えていく、そうなると価格の上昇は収まらないですね。

橋本:多くの人がレトロゲームの存在や面白さを知っていく一方で市場が縮小していくと言う矛盾が要因なんですね。ところで、レトロゲーム投資家と呼ばれる方々がいらっしゃる事はご存知ですか?

店長:はい、私もその様な方がいらっしゃるのは存じておりますし、買い付けに来ている方もお見受けします。これからも価値は上がり続けるでしょうから、投資家の方々は増えていくでしょうね。私共レトロゲームが好きな人間としては、やはりゲームは遊んで欲しいと言う気持ちはありますけどね、面白さと価格が比例する訳では無いんですけどね(笑)。

橋本:高いから面白いって訳でも無いのはあるあるですね(笑)。私もレトロゲーム愛好家としては、手に入れたからには遊んで欲しい気持ちはとてもわかります。商品として人気なのはどのハードのソフトが人気でしょうか?

店長:やはりスーパーファミコンやプレイステーション2が特に人気ですね。多くの方が触れたハードですし、一度離れた世代が再び遊ぶとしたらこの2つなんでしょうね。あと、何故か最近ゲームボーイミクロが人気で良く売れていますね。原因はわからないのですが…。

◇ ◇

レトロゲームの高騰化にはさまざまな要因があることがわかった。レトロゲームは新たに生産が行われないため、その価格は今後上がる事はあっても下がる事はないだろう。

 自分の思い出のソフトがあるという方は、それがある日突然価格高騰してしまう前に入手しておくのも良いのではないか。

ゲームはこれからも進化し、ゲームファンに新たな楽しさを提供してくれる事だろう。だが過去の名作や迷作達があったからこそ現在のゲームシーンがある。レトロゲームシーンの動向から今後も目を離せない。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース