江戸時代、武田信玄と同じ官位の「象」がいた!ベトナムから来たアジアゾウが拝謁

今野 良彦 今野 良彦

 暴れん坊将軍・八代徳川吉宗に時代に、戦国乱世の大大名・武田信玄や江戸幕府の老中と同じ官位を授かった象が、今の東京・中野区に住んでいたという話を知っていますか。鎖国をしていた時代に日本、しかも江戸で飼育されていたとは信じられないような話ですが、中野区公式観光サイト「まるっと中野」にもきちんと説明があります。

 その象は「広南従四位白象」という大層な名前です。白象とはありますが、東京国立博物館にある狩野古信の下絵などをみると普通の色をしたアジアゾウです。享保十三(1728年)に清の貿易商・鄭大威が、今のベトナムから雌とともに連れてきました。このときの話は、江戸時代の北方探検家でもある幕臣・近藤重蔵が執筆した『安南紀略藁』に「享保十三申年六月十三日に長崎にきた」と書かれてあります。

 徳川吉宗がわざわざ取り寄せたものですが、日本での環境が合わなかったのか雌は死亡。長崎で冬を越した雄だけが、吉宗に会うために翌年、徒歩で江戸に向かうことになりました。この途中で、中御門天皇とその祖父である霊元法王に拝謁(はいえつ)することになったのですが、この時代、無位無冠の者が参内した例はありません。そこで「広南従四位白象」という名前が与えられたのです。

 朝廷から授けられる従四位は、大まかに言えば老中や10万石以上の大名に与えられる官位で甲斐源氏の嫡流だった武田信玄も、生前は従四位下(死後贈従三位)です。象が官位で、あの武田信玄と肩を並べたわけです。

 4月28日は「象の日」です。これは「広南従四位白象」が中御門天皇、霊元法王に拝謁した日が享保十四年4月28日だったことからきています。

 江戸には5月25日の到着。27日に徳川吉宗が対面し、当初は浜御殿で飼育されていた。ところが、年間200両ともいわれる莫大(ばくだい)な飼育料がかかるなどの理由で享保十七(1732)年に、当時世話をしていた中野村の源助に払い下げられました。このとき、中野に建てられた象小屋の跡を示す駒札が「成願寺」近くにある「朝日が丘公園」にあります。

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース