シリーズ最新作「ウルトラマンアーク」見どころを識者に聞く「昭和の魅力残しつつ」「とても入りやすい」

山本 鋼平 山本 鋼平
自著「ウルトラマン ニュージェネの証 『ギンガ』、『ギンガS』、『X』、『オーブ』、『ジード』&ゼロ」を手にする切通理作さん
自著「ウルトラマン ニュージェネの証 『ギンガ』、『ギンガS』、『X』、『オーブ』、『ジード』&ゼロ」を手にする切通理作さん

 人気テレビシリーズの最新作「ウルトラマンアーク」(テレビ東京系、毎週土曜・午前9時)の第1話が6日に放送された。2013年の「ウルトラマンギンガ」を皮切りとした「ニュージェネレーション」の系譜に連なる作品。今年1月に同系譜の初期5作品を扱った「ウルトラマン ニュージェネの証 『ギンガ』、『ギンガS』、『X』、『オーブ』、『ジード』&ゼロ」(ホビージャパン)を上梓した批評家・切通理作さんに見どころを聞いた。

 数々のアニメ、特撮、映画の著書を出し、ウルトラマン全般の取材を長く積み重ねてきた切通さん。「―ニュージェネの証」は初期5作品に関わった40人以上にインタビューを敢行した力作で、もちろん新作「アーク」にも熱い視線を向ける。第1話の放送を受け「ウルトラマンシリーズの原点である『ウルトラQ』のような『その怪獣がなぜそこにいるのか』というSF性に立脚されていて、平成以降のウルトラマンを知らない人でも見やすいと思います」と、長らくウルトラマンから離れている、かつてのファンとの親和性を口にした。

 怪獣災害が日常化し、日本では地球防衛隊が武力で怪獣への対処を行う世界が舞台。防衛隊出動の前段階で、科学調査や避難誘導を担う怪獣防災科学調査所(通称「SKIP(スキップ/Scientific Kaiju Investigation and Prevention center)」)の新人調査員・ユウマ(演・戸塚有輝)が主人公で、未来を守る光の巨人「ウルトラマンアーク」へと変身する。

 切通さんは「主人公たちが、怪獣が原因か定かでない〝怪事件〟の段階から調査を行うところにSF性を感じます。第1話の時点で、もうウルトラマンは活躍していて、なぜそうなったのかという興味を引かせる作りになっているというところも、好奇心を刺激されます」と、新たな演出に感心した。

 防衛隊から調査所に派遣された石堂シュウ(演・金田昇)も、重要なキャラクターであることを予感させる。「エリートであるシュウが主人公と一緒に捜査をしていますが、彼からの視点で登場人物が紹介されていく。でも彼には何か秘密があるんだろうな、と見ていて思いました」と、謎を呼ぶ演出に関心を向けた。

 メイン監督の辻本貴則氏を「2015年の『ウルトラマンX』から参加されていて、メインは初めてですが、今回もミニチュアに絡めた合成に力を入れていますね」と評価。「出来る限りワンカットで見せるという、視聴者の意識を途切れさせない工夫と、市街を一望できるミニチュアセットのパノラマ感を併せ持っていると思います」と興味深そうに話した。怪獣との戦闘シーンでの、それを「どこから見ているのか」という視点の工夫や、怪獣とウルトラマンのバリアを介した攻防にも関心を寄せる。「昔のウルトラマンの面白さの〝延長〟をアクロバティックにやっている印象です。前作の『ブレーザー』から新しい怪獣の比重が増えているので、その点も期待できますね」と言及。「ニュージェネレーション」シリーズはでペギラ、ゼットン、ガラモンといった歴代のスター怪獣の新たな魅力が引き出されてきたが、新たな名怪獣が次々誕生する予感が漂っているのだという。

 2013年にスタートした「ニュージェネレーション」。特徴としては第1作「ギンガ」が全11話(別に特別編1話)で、現在は放送期間が半年に固定されている点を挙げる。「第1話から最終回まで逆算して作られている。東映の1年間のシリーズ(スーパー戦隊、仮面ライダー)よりも本数が少ないので、考え抜かれ、逆算された展開になっています。例えば『ギンガS』では最後に味方側の基地が怪獣になるのですが、それがクライマックスに来るように盛り上げた話になっていました。ウルトラマンには1話完結の面白さもあるので、それも意識されています」と語った。おもちゃ展開を意識してか、変身後にサーベルなどの武器を使用し、変身の第1段階として腕や体にインナー装具を身につける点が特徴。ただ、前作と今作はインナー装具の描写がほぼなくなっていた。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース