〝哲学芸人〟が語る「セクシー田中さん」 市民社会の「欲望の体系」「活動」からの人間性とは

山本 鋼平 山本 鋼平
芦原妃名子「セクシー田中さん」(小学館)単行本1巻の書影
芦原妃名子「セクシー田中さん」(小学館)単行本1巻の書影

 日本テレビ系のドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、漫画家の芦原妃名子さんが今年1月29日に50歳の若さで急逝した。放送した日本テレビ、連載していた「姉系プチコミック」を発行する小学館が、ともに徹底した調査を行うと発表している。

 一方で、さまざまな批判、提言が飛び交う中、作品自体の論評は決して多くはない。そんな中、ナチズムを起点に全体主義などの政治哲学で実績を残したハンナ・アーレントに傾倒し、早大大学院の政治学研究科修士課程に進んだが挫折して、〝哲学芸人〟へと転じたマザー・テラサワ(41)が先日、自身が主宰する読書会で「セクシー田中さん」を題材に選んだ。

 読書会は2014年から月1、2回のペースで継続。ニーチェ、バタイユ、サルトル、ソクラテスら哲学者、思想家の名著に加え、近年は「鬼滅の刄」「一発屋芸人列伝」などサブカル系の題材が並ぶ。今回の読書会に向けて、原作の漫画単行本、掲載誌の単行本未収録話を読み込み、テレビドラマ全10話を鑑賞。芸人としての自身の経験を踏まえ、テラサワは持論を展開した。

 芦原さんは原作に忠実であることをドラマ化の条件としていたが、大幅に〝改編〟が施された脚本の修正に苦慮し、ドラマの9、10話は自らが脚本を担当。放送終了後に脚本家が状況説明と心境をSNSに投稿した後、芦原さんはその真相を明かすような形で、自身がドラマの脚本を担当するいきさつ、その出来栄えへの謙虚な自己評価、周囲や読者への感謝などを、自身のブログ、SNSで明かしていた。その後、その反響の大きさへの戸惑いを記した後、非常に残念な結果へと進んだ。

 テラサワは「まずテレビ局にとって、他の会社は小学館であろうと〝出入り業者〟に過ぎません」と切り出し、自身がテレビ番組のネタ見せに参加した際の出来事を述懐。22年2月に日本テレビ系「有吉の壁」に出演した際は、デカルトをモチーフとしたネタを披露して局地的な衝撃を与えたように、哲学的なネタが特徴だが、ネタ見せでは多くの場合「ネタに対して『難しい』と言われ、すいませんでしたと…。当たり前のことを言われるだけでしたね」と言及。ネタ見せに呼ばれる前から分かりきった芸風を、ダメ出しされた経験を明かした。

 かつての人気番組「エンタの神様」では、局側によるネタの修正、キャラ設定の指示が知られていることを挙げ、「芸人が納得しているなら仕方ないが、『セクシー田中さん』は違うわけですから」と話題を元に戻した。「ドラマを見て思ったのは、漫画にとても忠実で、非常に面白かったということです」。8話からドラマ版のオリジナル要素が増え、9、10話は芦原さんの脚本となる。「ところが9、10話は8話まで見られたカメラワークなどの演出が急に少なくなり、特に10話は畳みかけるような展開が増えました。芦原先生が説明していた脚本だけでなく、演出も含めて編集自体が切羽詰まった、余裕のなさを感じました」と指摘した。

 芦原さんが生前にブログに記した「一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える作品にしたい」の言葉通り、「セクシー田中さん」の作中には価値観の多様化に伴う生きづらさが描かれている。アラフォーの独身女性でベリーダンスに情熱を注ぐ田中京子(演・木南晴夏)を主人公に、さまざまな生きづらさを抱えるキャラクターが登場し、恋愛を軸にユーモアとシリアスさが巧みに織り交ぜられていく。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース