常識破壊の「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」 アドレナリンのような「面白いことをやろうとしている感」批評家の見解

山本 鋼平 山本 鋼平

 スーパー戦隊シリーズ最新作「暴太郎(あばたろう)戦隊ドンブラザーズ」(テレビ朝日系、毎週日曜・午前9時30分)の革新性が注目を集めている。作品のモチーフはおとぎ話「桃太郎」。46年の歴史で初めてピンクの戦士を男性が務め、主人公レッドの特異な性格、前作「機界戦隊ゼンカイジャー」の主人公が2年連続でレギュラー出演するなど、同シリーズでは異色の設定が話題になったが、15話を終えても落ち着く気配がない。ウルトラマンなどの特撮作品をテーマにした著作で知られる批評家の切通理作氏は「自分が特撮ものをジャンルとして好きだからとか、観るのが半ば仕事だからとかじゃなくて、純粋に『次はどうなるんだ』と先を、先をと食い入るように見たくなってしまう番組」と語った。

 チョンマゲ頭の主人公ドンモモタロウ(レッド)が、サルブラザー(ブルー)、オニシスター(イエロー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)を従え、欲望や不満に飲み込まれた人間が変身する怪人「ヒトツ鬼」と戦い、そのヒトツ鬼を人間ごと消去しようとする謎の第三勢力「脳人(ノート)」とも対峙する。

 CG加工でブラックは身長100センチ、ピンクは足が伸び身長220センチ、ともに異形の姿で戦う。怪人の出現後に変身したメンバーが集結するため、当初は全員が互いの正体を知らなかったが、15話に至ってもブラックの正体は不明のまま。皆がそろって変身する定番シーンはまだない。

 切通氏は「足がびょーんと伸びたり、背がすごく小さかったり、頭身がそろっていれば過去のルーティンでできるはずなのに、わざわざ手間がかかって面倒くさいことをやって、でもそれがカッコよさ、商品が売れるとかにつながるかは未知数なんですよね。つまりフォーマットの不安定さがどういった果実を求めてやっているのか読めないところが面白い。それに登場する人間の不確かさがあいまって、『面白いことをやろうとしている感』がアドレナリンとして伝わってきます」と語った。

 脳人による「消去」が、実質的な「死」であることにも着目。「最近は必殺技で怪人を倒すと普通の人間に戻ってしまう流れがある。身勝手な欲望で怪人になっておきながら、やっつけられて改心しました、という流れには、そんな簡単でいいのか、と大人になった視聴者である自分は薄っぺらさをやや感じていました」と物足りなさを挙げた。その上で「今回は戦隊が倒した場合の改心は変えずに、それを逆手にとって、隊員が怪人になったり、脳人が怪人を消去しようとした時に、本来なら助けなきゃいけないはずの隊員が『あんなやつは消えていいじゃないか』と見殺しにしたのが『えっ』と引きつけられます」と語った。隊員が互いの正体を知らない設定にも「視聴者は分かっているので、変身前のドラマを含めて彼らがどうなるんだろうと、興味が持続すると思います」と感心。フォーマットの不安定さが魅力に結びついている。

 レッドの桃井タロウは苦手がない万能者ながら、ウソをつくと脈が止まる特異体質者のため、無配慮な発言で職場はもちろん、戦隊メンバーからも反発を買う。他の4人は突然タロウの〝おとも〟になったが、くせ者ぞろい。ブルーの猿原真一は無職ながら博識で俳句をたしなむ風流人。イエローの鬼頭はるかは人気漫画家ながら第1話で盗作容疑により失脚した女子高生。ブラックの犬塚翼は何らかの罪で警察に追われる逃亡者。ピンクの雉野つよしは新婚で妻を大切にしながらも、劣等感に悩むサラリーマン。

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース