HG 「ハッスル」でギャラ未払い、大ケガも経験 それでもプロレス讃歌「レスラーはもっと尊敬されていい」

山本 鋼平 山本 鋼平
映画「家出レスラー」で演じたレフェリー役の衣装で、熱いプロレス愛を語るHG=都内
映画「家出レスラー」で演じたレフェリー役の衣装で、熱いプロレス愛を語るHG=都内

 お笑いコンビ・レイザーラモンのHG(48)がこのほど、よろず~ニュースの取材に応じ、プロレスラー時代を振り返った。スターダム・岩谷麻優の半生を描いた、公開中の映画「家出レスラー」(ヨリコジュン監督)ではレフェリー役で出演。共演した朱里とは、プロレス団体「ハッスル」で同時期に所属していた。希望と絶望が交錯したレスラー時代、今作の撮影を思い返し、プロレスへの大きな愛情を語った。

 映画の役柄と同じレフェリー姿で取材に現れたHG。ゆきぽよら女優陣は撮影前に、朱里が指導するプロレス特訓に参加したが「僕はレフェリーを練習するために行ったのに、朱里選手に言われて、なぜか一緒に受け身、ロープワークをしていましたね」と苦笑い。2008年10月にKG(カラテガール)として「ハッスル」でデビューした朱里を間近で見ていただけに、映画共演は「感慨深いですね」とうなずいた。

 「ハッスル」は〝ファイティング・オペラ〟を掲げ2004年に総合格闘技イベント「PRIDE」の運営会社などにより立ち上げられた。橋本真也、小川直也、天龍源一郎、ミルコ・クロコップら一流レスラーや格闘家に加え、和泉元彌、泰葉ら著名芸能人が参加。テレビのワイドショーで連日取り上げられるなど、プロレスの枠を超えた話題を提供した。しかし、PRIDE消滅に伴う運営会社の変更などで08年から資金難に陥り、09年12月に実質的な消滅を余儀なくされた。坂田亘を中心に復活を目指す動きもあったが、志半ばで力尽きた、とみるのが一般的だろう。

 HGは中学時代に全日本プロレスに傾倒し、同志社大学進学後は学生プロレスに励んだ。1学年後輩には、立命館大学で学生プロレスに取り組んだ棚橋弘至(現新日本プロレス社長兼選手)がおり、リングでの交流もあった。「棚橋は1回生の頃からプロレスラーになると宣言していて、当時から体もすごくてレスリング技術もあった。こういうヤツがプロレスラーになるんやな、と思っていたら、彼が2回生の時かな、一度新日本の入団テストをあっさり落とされたんですよ。棚橋でも落ちるんや、とショックで。僕もプロレスラーになりたかったんですけど…」。プロレスに尻込みする気持ちが芽生え、もう一つの夢、芸人へと向き合っていった。

 HGは2005年に入り〝ハードゲイ〟キャラを武器に大ブレークした。同年11月に「ハッスル」でデビューすると連勝発進。同年の大みそかは午前1時まで三重・志摩スペイン村でのカウントダウンイベントに参加し、午前5時までテレビ東京で生放送される「今年も生だよ!芸人集合 2006年最も売れる吉本No.1伝説」出演のため、空路ヘリコプターで移動。強行出演後も元日には、日本テレビ「大笑点」、フジテレビ「第39回爆笑ヒットパレード」を経て、再び「大笑点」に。生出演が終わってもフジ「第43回新春かくし芸大会」、日本テレビ「行列のできる法律相談所SP」、フジ「ブンブンお正月!正月からどこ見てんのよ!?ジャリバラ!SP」と、怒とうのテレビ出演を果たしている。

 芸人としての大ブレークする中、HGの心にはプロレスもあった。「まあ楽しかったですね。夢だったプロレスラーに巡り巡ってなることができて、メチャクチャに楽しかった。当時は安生(洋二)選手、TAJIRI選手、PRIDEの小路(晃)選手らが道場にいて、レスリングテクニックを教えてもらいました。週2回の合同練習は、仕事をオフにしてもらって全て参加するくらいハマりました」。当初はコミカルなキャラだったが、次第に「ボケゼロになったこともありましたね」と本格派へと変わっていった。いつの間にかRGも参戦し、コンビでハッスルを盛り上げた。

 HGは「ロックアップなど基礎から教えていただいた。やっぱりロックアップから始まる試合が好きなんですよね。ハマっていくうちに、キャラクターを忘れて、コミカルな動きも自然になくなっていきました」と苦笑した。それは天龍源一郎との交流が転機だった。

 「天龍さんの存在が大きかった。みんなに芸人がなんぼのもんじゃい、お前らできるのか、という目で見られたと思いますし、天龍さんも最初は目も合わせてくれなかったんですけど、練習に参加していくうちに、一生懸命やっていると思ってくださったのか、徐々にプロレス、パフォーマンスの話をしてくれるようになりました」

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース