キャッシュレス決済時に「T.M.Revolutionスタイル」スタッフ対応の比較イラストが話題 4パターンあった!?

近藤 リナ 近藤 リナ

カード支払いで暗証番号入力時のスタッフの対応パターンを紹介したイラストがSNS上で注目を浴びている。

「カード支払いで暗証番号入力の時の店員さんたち。店によってマニュアルがあるんかな。」と件のイラストを紹介したのはまみたさん(@mamita404)。

スタッフの対応には4パターンあるそう。モニターを見てお客の手元は見ないタイプ、後ろを向くパターン、伝票を挟んだ板で視界を遮るパターン、T.M.Revolutionのように手で顔を素早く覆うパターン。店員さんの行動に注目するとクスッと笑ってしまいそうだ。

SNSユーザー達からは今回の投稿に対し

「元コンビニ店員です、限度額超えると暗証番号必要になるんですけどそうなった時目をギュッととじてさらに手で目を覆ってました!三猿みたいだね笑って笑われたことあります。マニュアルでどうこうは言われませんでしたが見ないとだけ指導されました!」

「ブックカバーしたりとかレジの画面見て暗証番号入力されてるの見ないようにしたりしているのですが、暗証番号言いながら入力するおじいさんいてまじビビったことあります」

「見ないように目を瞑っていたら白目になっていたらしく、本部にクレーム入った事があります。」

といったおもしろエピソードが多く寄せられている。

まみたさんにお話を聞いた。

近藤理菜(以下「近藤」):キャッシュレスの店員さんの対応をイラストにしようと思ったきっかけがありましたらお聞かせください。 

まみた:ツイートの2枚目の2パターンは初めて見たので、印象に強く残っていました。そういえば目の伏せ方にもいろいろあるなーと思い、なんとなくイラストにしてみたのがきっかけでした。

近藤:「伝票をはさんだ板で視界を遮る」「T.M.Revolutionスタイル」が特に面白いと思ったのですが、これらのスタッフに出会った時のエピソードがありましたらお聞かせください。 

まみた:伝票で視界を遮る、という道具を使ったパターンは初めてみました。椿屋カフェというエレガントさのあるお店でしたので、余計美しいマナー作法のようにみえて面白かったです。椿屋カフェがそういった対応を統一しているのか、店員さん個人のやり方なのかはわかりませんが。TMR風のスタイルは、結構動作が素早かったので少々驚きました。「そんなに大きな動きをしなくてもなあ」と思いましたが、急いで目を伏せなきゃ、と慌てていたのかもしれません。

近藤:これまでの反響やコメントについてご感想をお聞かせください。

まみた:反響ですが、店員側とお客側との両方の意見が知れて面白かったです。店員側は、失敗談や、番号を声に出しながらキーを押す客の話、自分はこう教わった、とか。お客側は、「そこまでしなくてもいい」「気を使ってもらって嬉しい」「後ろに並んでいる客の目線の方が気になる」など、様々な意見がリプに寄せられてとても興味深かかったです。レジっていろんな人たちとやり取りする場所なので、その分だけ様々なエピソードが生まれるドラマのある場所だな、と思いました。

◇◇

あまりにもお客に気を遣い過ぎた店員の行動は面白く見えてしまうのだろうか。SNSユーザーからのコメントは今回紹介したもの以外にも、非常に興味深い意見が数多くあった。興味のある方は、ぜひ目を通していただきたい。

 

まみたさん関連情報

Twitterアカウント:https://twitter.com/mamita404

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース