「古古古米」のおいしい炊き方 実際に食べた人は「新米と変わらない」ランチ提供の居酒屋が伝授!

杉田 康人 杉田 康人
「千べろ家ザビエル」のからあげ定食
「千べろ家ザビエル」のからあげ定食

 大阪府堺市の居酒屋が3日から、ランチ営業時に500円(税込)で提供している定食の「おかわり無料」のごはんに、備蓄米の使用を始めた。

 南海電鉄堺東駅前の居酒屋「せんべろ家ザビエル」では、チキン南蛮、からあげ、特製キーマカレーなど8種の定食で、おかわり無料のごはんを銘柄米で提供してきた。

 米価格の高騰を受け、4月30日からは安価なカルフォルニア米を導入するなどして「ワンコイン」を維持。政府の新たな備蓄米放出を受け、安定的に安価な米を確保できるようになったことから「古古米」「古古古米」の導入を決断。3日のランチタイムは、大阪市内のスーパーで仕入れた令和4年(2022)産の「古古米」10合を、国内家電メーカーの最高級炊飯器2台でふっくら炊き上げた。

 夫婦で同店を利用した堺市の会社員村尾義一さん(47)は「何も気にならなかった」と、新米と変わらぬ味だったと振り返る。妻の恵美子さん(47)も「古米は食べたことがあるが、古古米は食べたことがなかった。新米とまったく遜色ない。備蓄米の販売が始まったら、ぜひ買ってみたい」とごはんの味に太鼓判を押した。

 店では、水や酒の量を変え炊飯のテストを繰り返し「古古米」「古古古米」の炊き方を編み出した。
・沸騰させ、カルキ(塩素)臭を抜いた水で炊く
・みりん(甘みを出す)、日本酒(においをやわらげる)、サラダ油(つやを出す)をブレンドする。※テスト時は8合(一般家庭でこんなに炊くことはないと思いますが)でみりん、酒、サラダ油各10cc

・水に浸す時間は1時間程度
・5~6センチ角の乾燥昆布(うまみを出す)を入れる。炊飯時間はこれまでと同じ

 店長の谷英人さん(35)は「今まで使っていた銘柄米とそこまで変わらない。言われないとわからない」と自信を見せた。

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース