液体をゼリー状に固めたり、とろみをつけるために用いられる寒天。今、SNS上ではそんな寒天を用いた壮大な調理ミスが大きな注目を集めている。
「『面白い寒天見つけたから味噌汁に入れよー』と思ったらオイ!
ふざけんな!」とその模様を紹介したのは北海道在住のゲーマー「サイボーグ黒い超新星」さん(@G1118609)。
伊那食品工業(長野県伊那市)の「かんてんパパ スープ用糸寒天」を味噌汁に投入したサイボーグ黒い超新星。この商品はゼリー化のためではなく寒天自体の食感を楽しむもの。出来上がった味噌汁に入れれば十分戻るのだが、火にかけたまま投入してしまったため味噌汁がゼリー化してしまったのだ。
お玉でたたくとペチペチ音をたてる味噌汁ゼリー…サイボーグ黒い超新星さんに話を聞いた。
ーーこの寒天を購入された経緯は?
黒い超新星:かんてんパパのような商品を見たことが無かったので、「お椀に直接入れてください」という説明を読んだのに、「えー本当に?それじゃあ固いんじゃないの?」と信じず、鍋に入れたら、大変なことになりました。
ーーこの光景をご覧になったご感想を。
黒い超新星:「今から夕食を食べようと思っていたのに、おあずけ!?」と途方に暮れました。たしかに味見をした時、入れたはずの糸寒天はありませんでした…。
ーー召し上がったのでしょうか?
黒い超新星:驚いて慌てていたので、熱し続けて、なんとか溶かして食べましたが、鍋が冷めたらすぐ固まってしまいました。固まったまま食べてみればよかったかな、と落ち着いてから思いました。
「90度で溶け、30度で固まる」と聞いたので、溶かして食べた寒天が体内で固まりになるのではないかと不安になりましたが、2日経った今、便秘にはなっていません。
ーーご投稿に対し大きな反響がありました。
サイボーグ黒い超新星:かんてんパパという商品は初めて見ましたが、内地では大勢に愛されている商品だと知りました。次は、正しい方法で調理して食べてみたいと思います。
ペチペチ動画1400万回再生で、図らずも、日本で最も有名な寒天奏者になってしまいました。
◇ ◇
SNSユーザー達から
「公式サイトをみてみたのですが、
どうやら『火にかけたら』ダメなようです。」
「沸かさないと溶けないので配膳した椀にいれるのよね(´・ω・)
>>寒天は90℃以上で溶け、30~40℃で固まります。一度固まると、70℃以上でないと溶けません。」
「寒天は一度や二度こういう失敗を必ずする必要がある料理だと思ってる
(沸騰させてドロドロにしてしまった)」
など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。読者のみなさんが「かんてんパパ スープ用糸寒天」をお試しになる際にはぜひ参考にしていただきたい。
サイボーグ黒い超新星さん関連情報
Xアカウント:https://x.com/G1118609