種を取らずに作るピーマンの肉詰めが話題 どんどん肉を詰めていく!栄養もバッチリ

モトタキ モトタキ

ピーマンの肉詰めを作るとき、種を取ってしまうことが多い。だが種には豊富な栄養が含まれており、食べられるのなら食べたほうが実は体にいいのだ。

でも種ごと食べるとしたらどうすればいいのか。そのアンサーとなる、種ごと食べる丸ごとピーマンの肉詰めを、ばんのけの妻・うんちゃんさん(@okakaricho)が作った。これがなんともおいしそうなのだ。

だがいかにして作るのか。YouTube動画「妻が最強の肉詰め料理を開発し言いました『まだピーマンに肉詰めてるの?時代は〇〇よ』」で作り方が紹介されていた。

まずはズバンとピーマンの上のほうを横向きに切る。トントントンと包丁を入れて、切り離していくだけでいい。

ピーマンの断面から見える何も無い空間に、肉をどんどん詰めていく。もうそれだけでいい。

肉詰めの終わったピーマンは、肉の面をフライパンに接地させて、弱火でじっくり焼いていく。これで火が通れば完成である。

このピーマンの肉詰めをうんちゃんさんはどのようにして思いついたのか。その味はどうだったのか。話を聞いた。

ーーピーマンの肉詰めの種をとらなくてもいいと思ったきっかけはなんだったのでしょうか。

うんちゃんさん: しらっちの痩せウマレシピという方の動画で、ピーマンをまるごと煮ているのを見て以来、真似をさせていただき我が家でも種を食べるようになりました!

ーー肉の種類やピーマンの品種のオススメはありますか。

うんちゃんさん: 肉の種類はハンバーグに使う合い挽き肉がいいです。それに卵と刻み玉ねぎを入れたものを使いました。ピーマンはなんでも良いのですが、できれば大きめのものが良いかと思います。

ーー実際、種は気にならないものですか。むしろ、食感として美味しかったりしますか。

うんちゃんさん: ビタミン豊富ですし種は火にかけると意外と気にせず食べられます!肉を入れて焼くと種があるかどうかすらもわからなくなります。

ーーバンディさんの反応はいかがでしたか。また食べたいなどのリクエストはありましたか。

うんちゃんさん: バンディは「余すことなく肉汁を閉じ込めることができる最高の方法だ!」と言ってました!我が家ではもう従来の肉詰めは作らないと思います。あれは剥がれちゃうんで。

ーー他にもいろんな肉詰め料理を作っていましたが、今後作ってみたい肉詰め料理はありますか。

うんちゃんさん: パンの肉詰め、ちくわの肉詰め、油揚げの肉詰め、リンゴの肉詰めには挑戦しました。肉の肉詰めを作ってほしいと何人かの方からリクエストをいただいたので、ちょっと考えてみようかなと思っています。

ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。

うんちゃんさん: 反響があり投稿を見て次の日にさっそくやってくださった方もいて、とてもうれしく思います!

◆◆

ピーマンの種には血をサラサラにする成分もあるという。食べて健康になるのは、まさに食事の本懐。調理に難があるのは改良の余地があるが、一度は試してみたくなる。

うんちゃんさん関連情報
Xアカウント:https://x.com/okakaricho

YouTubeチャンネル「ばんのけ」:https://www.youtube.com/@BANNOKE

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース