22日放送予定のABCテレビ・テレビ朝日系「新婚さんいらっしゃい!」(日曜、後0・55)では、結婚までに費やした歳月は22年…病と闘い打ち勝った不屈の夫婦が登場する。
今回の新婚さんは、昨年12月に結ばれた41歳と40歳の夫妻。出会いは2002年12月6日、18歳と17歳だった時から2人の恋は始まる。沖縄生まれで高校卒業を機に上京した夫は当時、専門学校の1年生。授業後、友人のライブを観に西武鉄道の上石神井駅へ。しかし、途中で帰ろうと自宅のある小平駅へと向かっていた。一方、高校3年生のギャルだった妻はその日、友人と新宿へ。母の体が弱く介護をしていたため、遊びに出るのは3カ月ぶりだった。友人を西武鉄道の田無駅まで見送り、自宅のある小川駅へ。そのとき、夫と同じ車両に乗り込んだことが、すべての始まりだった。
夫は「なんてかわいいんだ」と一目惚れ。妻が降りた小川駅で下車し、このチャンスを逃すまいとカラオケに誘ったところ「よく見たらかっこいい」と妻が了承し、意気投合する。久々の外出が楽しく上機嫌の妻は、大量の着信に引っかかりつつも無視し、翌日会う約束をして家まで送ってもらった。その着信は父からのものだった。妻が帰宅するやいなや、母の突然の他界を告げられた。享年48、急性心不全だった。
翌日、妻は夫にデートを断る連絡を入れる。しかし、断るためのウソだと思ってしまった夫は「告別式の情報を教えて」と返答。すぐに詳細が返ってきて事実だとわかり、後日夫は告別式に参列する。「まさか本当に来るとは」と、妻はその律儀さに惹かれたという。
全てが落ち着いた数週間後、2人は再会して交際を始める。しかし母の死のショックはあまりに大きかった。「一人にしておくのが怖い」と夫が感じるほど妻は暗くなってしまい。専門学校の授業以外は妻の部屋で過ごした。ある日、それが義父に見つかり「惚れているので住まわせてください」と願い出て快諾を受け、3人での共同生活をスタートさせた。
夫の居候から約3カ月後、妻は外出することも怖い状態に悪化。病院でうつ病と診断された。目を離すと危ない状態が多かったこともあり、夫は義父に「仕事を辞めてでも支えたい」と相談。それに対し「金は気にするな、娘を頼む」と応えてくれた。娘の苦しみを見ていた父にとっても、夫の申し出は嬉しいものだったという。
外出できない期間は8年間にもおよんだ。「どうしてそこまで寄り添おうと?」という問いに対し、夫は「単純に好きだったから、支えたい、良くしたいという思いだけ」と答える。一方、「社会に出なければ」と葛藤していた妻は、着付け教室のネット広告をたまたま目にし「やってみたい」と意欲がわいた。着物文化への理解を深めるための「きもの文化検定」を受けたいと相談すると、夫は喜んで背中を押してくれた。膨大な知識を要する検定に、妻は5年の歳月をかけて合格。さらに、着付けに関する知識と技能を評価する国家検定「着付け技能士検定」1級にも合格。自信を取り戻し、現在はフリーの着付師として活躍している。
困難に打ち勝ってきた不屈の愛にMCの井上咲楽は「誰一人欠けてはいけない存在。みんなで支えてきたのが伝わった」と涙。藤井隆も「想像したら苦しい。たまたまその日に遊んだだけだったのに…」と、母との突然の別れに言葉を詰まらせるが、妻は「母が会わせてくれたのかと今では思っている」と答えた。
現在は夫が購入した家で、妻の父と3人で楽しく暮らしている。番組ではその様子もVTRで紹介される。