全盲スト6プレイヤーが日本初のマスター昇格 選んだキャラの理由とは「高みを目指しています」

モトタキ モトタキ

ストリートファイター6にはサウンドアクセシビリティという機能が搭載されており、視力に問題があってもプレイを楽しむことができる。オランダ在住のスト6プレイヤー・Sven Van de Wegeさんがマスター昇格していたが、このたび、日本の全盲スト6プレイヤーも初のマスター昇格をした猛者が現れた。

その名はNAOYA(本名:北村直也)さん(@noy_0207)。2025年4月27日にマスターの称号を獲得したのだ。なお、NAOYAさんは生まれつきの全盲であり、 株式会社ePARA所属のブラインドeスポーツスペシャリストでもある。

NAOYAさんはいかにストリートファイター6をプレイしているのか。その姿を見せる動画もある。そこでは、ピッピッピッピッという音の高さで距離感を測ることができることを解説している。

またボタンを押せば、音で自身の体力ゲージを4段階で判断することもできる。0から25未満、25から50未満、50から75未満、75から100で音が変わるのだという。そこまで、わかるものなのか。

しかし、エドモンド本田を選んだ理由はあるのか、サウンドアクセシビリティを使うコツはあるのだろうか。NAOYAさんに話を聞いた。

ーーエドモンド本田を選んだ理由はなんでしょうか。もともと、思い入れはありましたか。

NAOYA: 私はもともとストリートファイターVをプレイしていて、そのときはルークや6にも追加されることが発表されたサガットを使っていました。その流れでルークを使っていたのですが、同じシリーズでも新しいゲームと考えて、改めていろいろなキャラクターを触ってみることにしたんですね。

その中で、ePARAの仲間でもあり、スト6のコーチでもあるJeniさんから、「スト6をどういうふうにプレイしたい?」と聞かれまして、「勝ちたい!」と即答しました。そしたら、「勝つなら本田がおすすめだよ」ということで、使用キャラクターを本田に決めました。

本田ってストVのころから「ともかくいやらしい」というイメージがあって、使うことには抵抗があったのですが、ちゃんと勝てるようにもなって、勝てないときもあって、「なんだ、周りが言うほどチートキャラじゃなくない?」という印象に変わりました。ほんと、食わず嫌いは良くないですね。

ーー他のキャラクターでもマスターを狙う予定はありますか。

NAOYA: 複数のキャラクターを扱える器用さは持ち合わせていないので、今のところは考えていません。それよりも、本田でハイマス→アルマスと、高みを目指しています。

ただ、最近リリースされたエレナが、わりと良い声してるので、マスターを目指すかは別にして使えるようになりたいです。

ーーサウンドアクセシビリティを使って戦うときの難しさ、そこで戦うときのコツみたいなものはありますか。

NAOYA: キャラクターの距離感が分かるのはとても良いのですが、目まぐるしく動く格闘ゲームの中ではそれだけに頼ってもよくないなと思っています。

距離を詰めて牽制技を振るときとか、トレーニングモードで技のリーチを確認するときにはとても強い味方なので、他の音と同様に「情報の一つ」ととらえて活用しています。

また、現状では体力やゲージの状況はボタンを押さないと確認できないので、投げやSA演出時など、時間があるときに確認するような工夫をしています。

ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。

NAOYA: 素直にびっくりしました。いいねやリポストといったリアクションが多かったのももちろんですが、すでにマスターに到達している格闘ゲームの先輩方からも「今度対戦してみたいです」という声を聞くことができたのが印象的でした。

目が見えないのにストリートファイター6をプレイしている珍しさみたいなことにふれるコメントは前々からあって、いろいろな人にそれを知っていただけるのは良いことなのですが、有識者からリプをいただけるというのは、スト6のプレイヤーとして認められた感じなのかなあと思ってます。

あと、これは投稿への反響ではないですが、本当はYoutubeで配信してるときにマスターに上がって証拠を残したかったんですよね。ところが、うっかり調子が良かったときにそのまま駆け抜けてしまいまして(笑)。

「日本人の全盲で初なのに何やってんすか」と、スト6仲間からめちゃくちゃいじられました。かと思えば、「まあ、らしいよね」という声もあり、どうやら私はおっちょこちょいキャラが根付いていて、この出来事はそれに拍車をかけてしまったことを実感しました。

◆◆

音を聞いて距離を測り敵を討つ。まさに令和の座頭市と呼びたくなる所業だ。今後も北村さんの活躍を音に聞きたいものである。

NAOYAさん関連情報
Xアカウント:https://x.com/noy_0207
ePARA公式サイト:http://epara.jp

◇ ◇

画像ⒸCAPCOM

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース