ナチス占領下のパリで生まれた女性歌手が死去、80歳 悪性リンパ腫で20年間の闘病 映画女優としても活躍

海外エンタメ 海外エンタメ

 フランス人歌手で女優のフランソワーズ・アルディさんが死去した。80歳だった。1944年、ナチス占領下のパリで生まれたフランソワーズさんは、2004年から悪性リンパ腫と闘病していたが帰らぬ人となったことが息子から発表された。

 フランソワーズさんと歌手のジャック・デュトロンの間に生まれたトマ・デュトロンさんはインスタグラムに「ママが亡くなった」と綴っている。2015年に転倒の後、数週間に渡り昏睡状態となっていた。その6年後には耳に腫瘍が見つかり、人生が終わりに近づいていると話していた。

 1962年に『男の子と女の子』で音楽シーンに旋風を巻き起こしたフランソワーズさんはボブ・ディラン、デヴィッド・ボウイ、ミック・ジャガーといったアーティストに影響を与えた文化的アイコンとなり、ボブがフランソワーズについて詩を書いたことでも知られている。

 メランコリーなバラードで知られるフランソワーズは、『さよならを教えて』『バラのほほえみ』『オール・オーヴァー・ザ・ワールド』といったヒット曲で、「イエ・イエ」と称されるフレンチポップス台頭の象徴となった。

 映画女優としても活躍。ロジェ・ヴァディム監督の1963年作『スウェーデンの城』やジョン・フランケンハイマー監督の1966年作『グラン・プリ』に出演し、ジャン・リュック・ゴダール監督の1966年作『男性・女性』にも短いながら顔を見せている。ファッション界では、イヴ・サン・ローラン、アンドレ・クレージュ、パコ・ラバンヌらにミューズとして気に入られた。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース