「 一休みって伝えなきゃ!」高知県警が“エッホエッホ”を交通情報版のメッセージに導入 第2弾も検討中

中将 タカノリ 中将 タカノリ

今年最大級のネットミームとして注目された「エッホエッホ」

その勢いはSNSユーザーやネット民だけに留まらず、世間一般にまで及んでいるようだ。「エッホエッホ、やっと高知が1周遅れまで追いついてきたって伝えなきゃ」と高知県警の交通情報版の写真を紹介したのは高知市在住のハチコさん(@YellowPigeons)。

「エッホ!エッホ エッホ!エッホ GW中は 慌てない 慌てない 一休み 一休み って伝えなきゃ!」

エッホエッホにアニメ「一休さん」を組み合わせたと思われるこのメッセージ。

SNSユーザー達から

「警察までエッホエッホミームが浸透してるのか🤣」
「パロディだから、まず流行って浸透した後でないとね☺️」
「流行の伝播速度を感じる」

など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿についてハチコさんに話を聞いた。

ーーこの情報板を見た場所は?

ハチコ:高知市内です。県警さんによると同様の交通情報板は13カ所あるとのことです。

車で走ってて「あれ、なんか新しい内容になっているぞ」とは気づきましたが、それがまさかの「エッホエッホ」。しかも「一休さん」のネタとも混ぜてあったのでかなり驚きました。Uターンして撮影しました。

ーー「エッホエッホ」が高知でも周知されていると知ったご感想を。

ハチコ:SNS、YouTubeで「エッホエッホ」が随分拡散されて、しかも話題になってから時間が経っているので、皆さんやっぱりご存知だったんですねというのが正直な感想です。今はネットがあるおかげでに高知にも話題や流行がすぐ入ってくるようになりましたが、まさか今このタイミングで高知県警の交通情報板で見るとは思いませんでした。

ちょくちょく話題になっている熊本県警さんだったらすぐ「エッホエッホ」を取り入れただろうけど、高知県警さんは今このタイミングなのか…でも思い切った文面を作ってくれて嬉しいという気持ちから「やっと高知が一周遅れまで追いついてきた」という内容を投稿をした次第です。

ーーご投稿に対し大きな反響がありました。

ハチコ:「エッホエッホの話題がやっと高知まで届いたのか」「高知県民の何倍もの人に届いてる」のコメントが印象に残りました。確かにすごい人数の目に止まったと思います。

また「一休さん」を知らない人がいるんだなぁと驚きました。自分が子供の頃はよく再放送やっていたので「慌てない慌てない一休み一休み」といえば「一休さん」が当たり前のように出てきたので。また「慌てない慌てない一休み一休み」からYouTubeの松岡修造さんの動画内のセリフや、よくわかりせんが栃木シティFCの田中パウロ淳一を連想した人もいて結果、随分広い範囲に届いてしまったようです。

高知が舞台のNHK朝ドラ「あんぱん」も放映中ですし、つい先日HISが発表した「国内旅行 急上昇ランキング」で高知が1位になったこともあり、高知県が今注目を浴びているようです。個人的にはこの投稿を見てさらに多くの人が高知に興味を持って遊びにきてくれたら嬉しいです。

◇ ◇

「エッホエッホ」を採用した経緯について高知県警交通企画課の濱川昌也さんに話を聞いたところ

「ゴールデンウィーク中、交通量が増えることを見込んで注意喚起としてなにか出来ないかというのがきっかけでした。見てもらえなかったら意味がないということで、少し前にネット上で流行したエッホエッホに『一休さん』のフレーズをかけてこのメッセージを考案しました。SNSで拡散していただいたおかげで多くの方の目に触れありがたく思っています。因果関係はわかりませんがゴールデンウィーク中、高知県では死亡者や重傷者をともなう交通事故は発生しませんでした。県警内でも『エッホエッホのおかげやね』と喜んでおります」

ということだった。今後、高知県警ではエッホエッホに続く第二段のメッセージも検討しているそう。安全のメッセージが再び多くの人に届くよう期待したい。

ハチコさん関連情報
Xアカウント:https://x.com/YellowPigeons

よろず〜の求人情報

求人情報一覧へ

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース