ヒューマノイド誕生か 世界初の「培養皮膚付き指ロボット」を東大研究チームが発明 専門家に聞く

深月 ユリア 深月 ユリア
画像はイメージです(ipopba/stock.adobe.com)
画像はイメージです(ipopba/stock.adobe.com)

 世界初となる「培養皮膚付き指ロボット」を東大研究チームが発明したという。人間の皮膚細胞から作成した「培養皮膚」を取り付けたもので、指の曲げ伸ばしのような動きができることから、さらに研究が進めば、人間の感覚を備えた「ヒューマノイド・ロボット」が誕生するのか?という期待も高まる。ジャーナリストの深月ユリア氏が東大名誉教授の専門家に取材し、将来的な可能性を探った。

   ◇    ◇    ◇

 米国の学術誌「Matter」(2022年6月9日付)の報道によると、 東京大学大学院情報理工学研究科知能機械情報専攻の竹内昌治教授らの研究チームが培養皮膚付き指ロボットの開発に成功したという。

 シリコンのヒューマノイド・ロボット開発は中国・アメリカなど世界各国が取り組んできたが、培養皮膚ロボットは今回の発明が世界初である。ロボットを人間の皮膚細胞から作製コラーゲン溶液に浸けてから、表皮細胞で覆う、という手法だ。「培養皮膚ロボット」は、指の曲げ伸ばしのような間接運動ができて、水を弾き、さらに、傷ができてもコラーゲンの絆創膏(ばんそうこう)を貼れば自然に治るそうだ。

 そして、竹内教授によると、この研究は培養皮膚ロボット開発の第一歩に過ぎず、今後は、より丈夫な培養皮膚の作成と、培養皮膚ロボットが感覚ニューロン・毛包・爪・汗腺など人間らしい感覚を持つように研究を進めていくことが課題だという。

 東京大学工学部精密機械工学科・医学部救急医療野の名誉教授で医学者の矢作直樹氏に筆者が取材したところ、「ロボットの指に人の皮膚細胞を培養・増殖して作製した『培養皮膚』を被覆(ひふく、※物の表面を他の物で覆うこと)させ、しかも関節運動ができるという大変興味深い報告ですね。人間に近い外装を求められるロボットで期待される自己修復能力も、コラーゲンシートを傷口に貼ることで修復できることが示されました。今回は真皮と表皮で作製され湿潤環境を必要としましたが、今後は循環網や汗腺などを備えることで皮膚の寿命を伸ばすことが見込めます。『培養皮膚』被覆技術は、触覚や温度管理などの生体機能が求められるロボットにとって大いに有用であり、バイオハイブリッド・ロボットに新しいパラダイムを開くことでしょう」と、今後の技術の研究・発展に期待を寄せた。

 今回の発明は画期的だが、今後いよいよ外見のみならず人間の感覚も備えたヒューマノイドロボットが誕生するのだろうか。

 量子コンピューター、AIやロボット技術に関して未来予測をして、その的中率が86%もあるという発明家・未来学者レイ・カーツワイル博士はヒューマノイド・ロボットの未来について「2026-2030年頃までにロボットは人間と密な関係を持つようになる。介護や家事ロボットのみならず、セックス・ロボットも一般社会に普及する」と予測している。

 なお、今回の開発された培養皮膚付きロボットの技術は、将来のヒューマノイド・ロボットの被覆材料になるのみならず、医療分野における人間の義手・義足分野や再生医療、美容整形や化粧品分野への応用も期待されている。ヒューマノイド・ロボットの未来にも期待したいが、人間の体の一部を培養皮膚のヒューマノイド・ロボットが代替する未来も近いのかもしれない。

おすすめニュース

気になるキーワード

新着ニュース